松任谷由実の名言
シンガーソングライター
松任谷由実の名言。全72個。
-
いつの日か、見知らぬ場所で、私を知らない人たちがわたしの歌をうたっている光景をみてみたい。たとえそれが遥かな空の上からだとしても。
-
時代が流れる速さを感じながら、自分も同じようにちょっとずつ、でも確実に動いているから、結果的にあまり変わらないように見えるんじゃないのかな。
-
逃げると次のものが作れなくなる。ひとつひとつ、確実にクリアをしていく。逃げないことが次のモチベーションのもとになって、それこそが作品自体をエバーグリーンなものにしていくと思うんです。
-
顔が売れちゃってからは公共の乗り物から遠ざかっていたんだけど、久しぶりに乗ってみたら、これが楽しくてね。カードで改札を通れるようになってからは、まるでそのカードが」開け、ゴマ!」って言ってるみたいで。
-
不安です。自分の中に詞を書くための情報、題材がたまっているんだろうかって。いつインプットしたのか自分でも覚えていないものが年月をかけて醸造されて出てくるんじゃないかな。
-
巨大な橋の両側をクレーンを使い同時に持ち上げていくと片方のクレーンの動きが悪かったのか上がるにつれて橋自体が傾いていっちゃったんですよ!台風も近づいていて風も強くて、もう本当に死ぬかと思った。
-
タイトルが決まった。どうしても「涙」という言葉を使いたかった。お父さんも同じことを考えていた。一緒にアルバムをつくっていると、必ず、こういうことが何度かおきる。
-
歩いていると土地のパワーを感じる。あっちこっち行ってみて、そういうのが動物的にわかるようになった。遠くに行かなくても、家の近所でも、偶然出かけた先でも、感じるようになったんです。
-
苗場に来ると必ずメンバーやスタッフ・・・大勢でワイワイ食べたり飲んだり。ステージに必要なパワーもそれでチャージしている感じ。
-
「日本の恋と、ユーミンと。」作者からすると少し面映いこのタイトルの奥にあるのは、「私の曲の主人公はいつもあなた自身なのです。」という気持ちです。
-
翌朝、窓を開けると、すぐ目の前から大西洋がだーっと広がっていて、そばを通る船の櫓の音と投網の音がして、それがすごくいいの。最高だった。
-
見たり聞いたりするだけなら、絵葉書とかテレビで間に合うわけでしょ?そうじゃなくて五感を総動員してその土地を感じたいんです。
-
もう曲を作らなくても、アルバム出さなくても、興行的には十分やっていけるんです。だから曲を作り続けてるのは名声とかお金のためではなくて、レコード会社のためでもない。自分のため、ですよね。
-
撮影が始まった時点で猛烈な眠気に襲われた後、苦しくなった。破いて脱出したら、そこにバケツ何杯分もの汗がだーっと。それが一番過酷なシューティングだったかな。
-
体のほうも、それまでの疲れなのか、ちょっと胃にきたしね。今だから、今になったから、言えるけど。あの、肉体は強靭なんだけど、精神も強いと思うけど、神経が弱いのかもしれない。
-
体がキモノに慣れておけば、いざというとき、正々堂々と自分を主張できるはずだと思ったの。ですからそんな、すごい着物を着ていたわけじゃなくてね。銘仙とか紬とか。それを毎日、着てました。
-
どうして、そんなにお金かけるの?と、同業者からよく聞かれます。ワンステージごと、自ら本気で楽しみながら自分の中で、白星にしていく事が、来てくださった方々へわたしからの最大の感謝の意です。
-
音楽が時代に果たす役割?私にはわからない。今を生きぬくことで見えて来るもの、感じることそれを私は音楽にしてゆくだけ。14歳の時の想いを変わらず持ち続けるため、変化を恐れず、私は歌をうたってゆくだけ。
-
天才って、時代がつくるのよね。個人のバイブレーションと時代のバイブレーションがバッチリ合ったときにいい作品が生まれんるんだと思うのよね。
-
今思うとお恥ずかしい話なんですけど、当時、」街に指紋を残さない女」と呼ばれていました。触ったものはすべて買ってしまうから、指紋が残らないって。
-
そのとき初めて感じることができるかも知れない。私がある時代を懸命に生きたことを。そして、私の音楽が誰かの人生とともにあったのだということを。
松任谷由実について
松任谷由実(旧芸名・荒井由実)は昭和50年代から活躍する日本のシンガーソングライター。本名の荒井由実として活動を始め「やさしさに包まれたなら」などがヒット。その後音楽プロデューサーの松任谷正隆と結婚したのを機に松任谷由実と改めた。日本のバブル期に人気絶頂を迎え「守ってあげたい」、「真夏の夜の夢」、「Hello, my friend」、「春よ、来い」などのヒット曲がある。松任谷由実はアルバムの売上が多いことで知られ、1987年(昭和62)年の「ダイアモンドダストが消えぬまに」から9作連続でミリオンセラーを記録。1990年(平成2年)のアルバム「天国のドア」は日本の音楽業界で初めて200万枚以上の売上を記録した。