人生の試練はみな、魂を向上させるための学びです例えると、試練を乗り越えるのは「進級」で他人の人生に学ぶのは「予習」過去をふり返って自分を戒めるのは「復習」です何度も同じ試練に遭う「留年」が嫌なら精進するしかありません。
江原啓之
江原啓之のその他の名言
-
難しい話をしているときほど明るい笑顔や声が大切になります。深刻そうにしていたら相手も受け入れづらくなってしまうからです。
-
あなたが、思い、言葉、行為を通じて、愛情やいたわりを人に与えれば、必ずそれは同じだけあなたの元に返ってきます。逆に、憎しみや妬みの思いを人にふりまいていたら、あなたの元にそれが同じだけ戻ってきます。
-
客観的な視点を持った「もうひとりの自分」を置くようにしましょう迷うことがあると、問題を複雑に考えすぎて余計に悩んでしまいがちですがもっとシンプルに見つめたほうが解決の糸口が見つかります。
-
万人に好かれることは誰にもできませんあなたのことがわからない人がいるのは仕方のないことその分、あなたを理解し本当に愛してくれる人のことを心から大切にしてください。
-
悪口を言われて腹を立てたり傷ついたりするのは自分を過大評価している傲慢さがあるからです。「自分なんて大したものではない」という謙虚さがあればむやみに腹を立てることもなくなります。
-
家庭の主婦は太陽です太陽はつねにさんさんと輝いて家族を「無償の愛」で照らさなければなりません夫の出世や稼ぎ、子どもの成績にこだわる物質主義的価値観は太陽の光をくもらせます。
-
「陰徳を積む」とは人に知られることなく善行をなすことです自分でもよいことだと気づかないうちに人知れずした行為により結果的に人が幸せになるのが、真の「陰徳」です。
-
「どうして私だけがこんなに辛いんだろう」と嘆きたくなってはいませんか?けれども、その試練こそがあなたを成長させてくれているのです意味のない問題は起こりません。
-
重要な頼み事などは本来メールのみですませるものではありません大事な人や重要な物事との間では「直接コミュニケーションをとること」が鉄則。
-
人生は長くても百年ちょっとそのなかでどれだけドキドキハラハラできるかが人生の面白さを決めると言えるでしょう苦難もピンチも楽しめるようになりましょう。
-
相手の幸せよりも自分の寂しさを癒すことを優先させているような恋は、いずれお互いに負担になってしまうでしょう。相手からの愛に甘えるだけでは、いつか苦しくなってしまいます。それが、相手への依存だからです。
-
失言が多い人に限って相手から傷つけられると過剰に反応するものです言動に責任を持てないのは自分に甘く他人に厳しい自己中心的な心の表れです。
-
「あの人は運がいい」「自分は運が悪い」などと人は思うものですが人による運の善し悪しというのはありませんどの人も必ずなんらかの十字架を背負っています表面だけを見てはいけません人間は絶対に平等です。
-
世の中の良い面も悪い面も知った上で自分の心と折り合いをつけ自分なりの価値基準をもって生きましょう偏見で人を排除して生きるのは、寂しいことです。