矢沢永吉
1
テレビなんかで最近よく「家族そろってアウトドアで料理」なんて番組をやるのは、家族がそろって食事をすることがなくなった反動だ。
3
ボクの代わりも腐るほど居る。
最近勝ち組とか負け組みとか流行っているけど、スタート切っているかどうかが僕は大事だと思うけどね。
18
上に行きたいのは当たり前のこと。
いわゆるタイムカード押してちゃんとやっていればクビにならずに済む。退職後も恩給が出るということをやってませんからね。
4
攻撃することが生きることだ。負い目をつくらず、スジを通して、自分なりのやり方でオトシマエをつけてきた。休むわけにはいかない。やらねばならぬきとはまだある。
8
甲本ヒロトが「矢沢永吉さんを嫌いな人は、嫌いです。」って。そりゃそうだな!!
16
てめぇの人生なんだから。てめぇで走れ。
24
ファンは矢沢の生き方が好きだという。でも、成功したから美談になるんであって、矢沢の生き方は、決して特別なものじゃないのよ。
32
何かやれるものを持っているというのは幸せ。
これ水商売ね。歌の世界も、野球の選手もバスケットも全部同じね。水商売。タイムカードの世界じゃありませんからね。
10の力を持ってたら、9までは塾だ受験だちょうちんだでいいよ。でも、1ぐらいは、残りの1ぐらいは、一攫千金じゃないけど「やってやる!」って感覚を持ちたいね。オレ、本気でそう思ってる。成りあがり。大好きだねこの言葉。素晴らしいじゃないか。
レコード買ってもらいたい、ステージ見に来てほしいから、アンタらに合わせるっていうYAZAWAにはなりたくない。
バカな奴は金の区別がつかない。紙の金なのか本物の金なのか、金の中に2種類あることを忘れちゃいけないよ。
10
ほんとに疲れたら、やめろって。グズグズせずに。会社でも、上司に二回、三回、五回・・・あんまり怒られたら、クビになる前に自分からやめたほうがいい。なぜなら、自分はその仕事に合ってないと判断すべきだから。合った職を探す。それが才能よ。才能ってのは、何も、創る人間にだけ使われる言葉じゃないと思う。
17
スターですから。
0
矢沢のファンは、矢沢にうしろを振り向いて欲しくない。そう思っていると思う。俺、もし自分でこれ以上できないって思ったら、その年は休もうと思ってる。銭のためにってやるんだったら、俺やめる。
2
だから仕事をやる時は、元来矢沢という男は真面目な奴だから大真面目にやる。でもそれは仕事の枠という中でのことなの。
オレは他人のためにやってるんじゃない。てめえのためにやってるんだ。
5
やり続けることしかないということだけですよ。だから、自分の仕事にオレ才能あるんだと。
11
矢沢永吉のすべての名言