加藤諦三
3
子育てで子供を比較してはいけません。
1
「私を信用してください」と言う人を、決して信用してはいけません。本当に信用できる人は、そんな事を絶対に言いません。
2
幸せになるためには、自分の人生の目的にそった習慣を身につけることである。
6
失敗はたんなるひとつの体験です。「失敗した自分を人がどう思うだろうか」と考えるから悩みになるだけです。
22
自分の意志をはっきり伝えないと、周りにずるい人が集まって来ます。
周りにどういう人がいるかで、その人が判ります。
頼られることを必要とする人がいますが、相手にとっては決して望ましい人ではありません。
7
前向きで積極的な人は不必要に他人に関わっていきません。他人のすることを放っておけること。これが能動的な人間のすることです。
16
自分の意志をはっきりと人に伝えること。これが解決に繋がります。
社会のポストにどれほど魅力を持つかという事は、人によって違います。
8
「子供が駄々をこねる」ということは、子育てが上手くいっている証拠です。
11
前向きで積極的な人は、不必要に他人に関わっていきません。例え、親子であってもです。
39
親が幸せにならなければ、子育ては出来ません。
パーソナリティーは、段階的に成長します。一つ一つ満たされて、一つ一つ成長していくのです。
人に対して自分の意見や気持ちを伝えられるようになって、一人前の大人です。
13
寂しい人は、ノーとはっきり言えません。ずるい人は、そのノーと言えない人を狙います。
19
「はい!」「はい!」というビジネスマンは、物凄いストレスを日々溜め込んでいます。・・人を愛する「ゆとり」は、ありません。
その人が具体的に何の役に立たなくても、その人がいる事自体、意味があるという場合が多いです。
人は、あなたの意識に反応するのではなく、無意識に反応するのです。
人は自分を受け入れる程度にしか、他人を受け入れることはできません。
10
加藤諦三のすべての名言