西郷隆盛
1
正論では革命をおこせない。革命をおこすものは僻論である。
0
総じて人は己に勝つをもって成り、自ら愛するをもって敗るるぞ。よく古今の人物を見よ。事業を創起するする人、大抵十に七・八まではよく成し得れども、残りふたつを終るまで成し得る人の希なるは、始めはよく己を慎み、事をも敬するゆえ功も立ち名も顕るるなり。
昔から、主君と臣下が共に自分は完全だと思っているような世に、よい政治が行われたという例はない。
2
国が辱めを受けるようなことがあったら、たとえ国が倒れようとも、正道を踏んで道義を尽くすのが政府本来の仕事である。
およそ思慮は平生、黙座静思の際においてすべし。
大事に望みては、機会は是非、引き起こさざるべからず。
命も要らず名も要らず、官位も金も要らぬ人は始末に困るものなり。
徳に勤むる者は、これを求めずして、財自から生ず。
人を相手とせず天を相手とせよ。天を相手として己を尽くし、人をとがめず、我が誠の足らざることを尋ぬべし。
3
小人は己を利せんと欲し、君子は民を利せんと欲す。己を利する者は私、民を利する者は公なり。公なる者は栄え、私なる者は亡ぶ。
節操を貫き、道義を重んじ、心清らかで恥を知る心を持つ。これを失うようなことがあれば、決して国家を維持することはできない。
過ちを改めるにあたっては、自分から誤ったとさえ思いついたら、それで良い。そのことをさっぱり思いすてて、すぐ一歩前進することだ。
世上の毀誉軽きこと塵に似たり。
世の中で、人からそしられたり誉められたりするといったことは、塵のように儚く消え去ってしまうものである。
志を貫くためには、玉となって砕けることを本懐とすべきであって、志を曲げて瓦となってまで、生きながらえるのは恥とする。
常備する兵数についても、会計の制限の中で対処すべきで、虚勢を張ってむやみに兵隊を増やすことなど決してしてはいけない。
過去の過ちを悔しく思い、あれこれと取り繕おうと心配するのは、たとえば茶碗を割ってそのかけらを集めてみるのと同様何の役にも立たぬことである。
天は人も我も同一に愛し給ふゆえ我を愛する心をもって人を愛するなり。
幾度か辛酸を経て、志、初めて堅し。丈夫は、玉砕に及んで、瓦全を愧じる。
道は決して多端なものでない。まことに簡単なものである。ただ白と黒の区別があるだけである。
西郷隆盛のすべての名言