西郷隆盛
3
人を相手とせず天を相手とせよ。天を相手として己を尽くし、人をとがめず、我が誠の足らざることを尋ぬべし。
節操を貫き、道義を重んじ、心清らかで恥を知る心を持つ。これを失うようなことがあれば、決して国家を維持することはできない。
1
小人は己を利せんと欲し、君子は民を利せんと欲す。己を利する者は私、民を利する者は公なり。公なる者は栄え、私なる者は亡ぶ。
0
過去の過ちを悔しく思い、あれこれと取り繕おうと心配するのは、たとえば茶碗を割ってそのかけらを集めてみるのと同様何の役にも立たぬことである。
命も要らず名も要らず、官位も金も要らぬ人は始末に困るものなり。
常備する兵数についても、会計の制限の中で対処すべきで、虚勢を張ってむやみに兵隊を増やすことなど決してしてはいけない。
志を貫くためには、玉となって砕けることを本懐とすべきであって、志を曲げて瓦となってまで、生きながらえるのは恥とする。
世の中で、人からそしられたり誉められたりするといったことは、塵のように儚く消え去ってしまうものである。
道は決して多端なものでない。まことに簡単なものである。ただ白と黒の区別があるだけである。
事大小となく、正道を踏み至誠を推し、一事の詐謀を用うべからず。
会計出納はすべての制度の基礎である。国家事業はこれによって成り立ち、国家運営の最も重要なことであるから、慎重にしなければならない。
2
幾たびか辛酸を経て、志ははじめて固まるものだ。
思い切ってやりなさい。責任は私がとる。
心慮りて白と思えば決然として行う。しばらくも猶予すべからず。心慮りて黒と思えば断然これを行わないことである。
大事に望みては、機会は是非、引き起こさざるべからず。
税を軽くして国民生活を豊かにすれば、国力を養うことになる。だから国が多くの課題を抱え、財政の不足で苦しくなったとしても、税の定まった制度をしっかり守り、政府や上層階級が損を我慢して、下層階級の人々を苦しめてはならない。
間違いを改めるとき、自ら間違っていたと気付けばそれでいい。そのことを捨てて、ただちに一歩を踏み出すべし。間違いを悔しく思い、取り繕うと心配することは、たとえば茶碗を割り、その欠けたものを合わせてみるようなもので、意味がないことである。
急速は事を破り、寧耐は事を成す。
徳盛んなるは官を盛んにし、功盛んなるは賞を盛んにする。
物事に取り組む際、自分の思慮の浅さを心配することはない。
西郷隆盛のすべての名言