スティーブ・ジョブズ
5
私がアップル社の経営者なら、マッキントッシュをできるだけ利用する。そして次の実りある事業に取りかかる。パソコンを巡る戦争は終わった。済んでしまったことなのだ。米マイクロソフト社がずいぶん前に勝利を収めたのだ。
1
キャリアではない。私の人生なんだ。
能率を上げろ、と命じるだけじゃ無駄。人々の力を最大限に引き出す道具がいるんだ。
失敗を覚悟で挑み続ける。それがアーティストだ。
2
成功と失敗の一番の違いは途中で諦めるかどうか。
3
死は古いものを取り除き、新しいもののために道を開いてくれる、生命にとっての変革の担い手。
もし今日が人生最後の日だとしたら、今やろうとしていることは本当に自分のやりたいことだろうか?
結果の平等はともかく、機会というものは誰にでも平等であると固く信じている。
「iMac」は1,299ドルだが、来年の新しいコンピューターだ。昨年のコンピューターを999ドルで売るのとはわけが違う。
混乱して方向を変えれば多くの壁に衝突することになる。
自分もいつかは死ぬ。それを思い出すことは、失うものなど何もないということを気づかせてくれる最善の方法です。
0
あなたと僕は未来をつくるんです。
生きるって何?死ぬってなに?なんで生きなきゃいけないの?なんで私はあのことして生まれなかったの?なんで私はこの家に生まれたの?何で人間が存在するの?こんな疑問が頭の中を駆け回る・・・、そんなの誰もわからないん?わかっちゃいけない…だってそんなこと知ったら前を向いていられる?夢をもてる?息苦しくない?だから私は知らなくていい、知りたくなんかない。こんな疑問ほかにはない…。だから私はたったひとつの大切な人生への疑問、ひとつの家族を大切にして、前を向いて生きてゆく!
他人の考えにしばられたドグマに惑わされてはいけない。他人の意見ではなく、自分の中の声を耳を澄ませなさい。
人って字かお互いが支えあってできていると聞いたことがあるだろう。しかしそれは間違いだ、人って字はな片方がもたれかかっているのをもう片方のやつが一生懸命支えてる字なんだよ。よく覚えておけ。
「自分はいつか死ぬのだ」と意識することは、何かを失うかもしれないという思考の落とし穴にはまらずに済む最善の方法。
一つのことを、一生やり続けられると確信する日がくる。
イノベーションは、誰がリーダーで誰がフォロワーかをはっきりさせる。
数字なんてどうにでも料理できる。信じればだまされてしまう。
他人の意見で自分の本当の心の声を消してはならない。自分の直感を信じる勇気を持ちなさい。
スティーブ・ジョブズのすべての名言