ダルビッシュ有
0
何回も言いますけど、日の丸ってのは僕の中で絵でしかないわけで。何も思わないです。
2
プレッシャーはあまり感じません。あまり考えていないというのもそうですが、「できる」と思っているからです。プレッシャーって、不安なときに感じることだと思います。それなりに努力をして、完璧な状態でマウンドに上がろうとしているので、プレッシャーも感じないというか、「やれば大丈夫でしょ」という考え方なんです。
自分の好きなようにトレーニングしてたり、ずっと同じジムでパーソナルしてもらってたら身体に偏りは出てくるよね。
いつまでも勝ち続けたいと思うからプレッシャーに感じるんですよ。自分は連勝なんて頭になくて、投げる試合にあわせて調整するのにいっぱい。その試合を作ることしか考えてないから、負けても勝っても気にしないんです。
身体ができて、技術も上がりました。それによって遊び心が出てきましたね。練習でも試合でも、さまざまなボールを試してみる余裕が生まれた。
自分には責任がある。
何も食べないことは絶対に避けています。お腹がすいていなくても、食事は絶対に3食摂り、食事の間もプロテインを欠かさず飲んでいます。
1日7食、その間にプロテインとかも1日5、6回摂って常に吐きそうな状態で毎日過ごしてました。
僕やからできるみたいに言われますけど、僕だって何もしんかったら。
逃げないことですね。
1年間、投げ続けるためにはしっかりと体を作ることが大事だし、それができれば自然と技術も伸びてくる。体づくりを怠るようだといい選手にはなれないと思っている。
3
メジャーのバッターは向かってくる気持ちが全然違う。
勝ち星は運もあるからそこで評価されても。運は実力のうちではないですから。
1
メジャーのやつらはなめてるんですよ。俺日本で7年投げてて、これだけのイニング投げてるんやぞって言っても「だから何なん」みたいな感じ。
日本の野球が認められてない。いくらWBCで勝ってもダメなんだなと感じます。何とかしないとなと思います。
一人一人出来る事は違う。個々が出来る事を精一杯出来れば口蹄疫で苦しむ人達の力になるはず。
他人と比較しても良い事はほとんどない。こんな事書く時間があるなら自分が成長するための時間に使って欲しい。
4
理にかなった調整メニューやケアの仕方がすごく大事。
正直な話、アメリカに行って日本との差をすごく感じました。一番の問題は、日本人がその差をわかっていないこと。
合は試合。分けるのもプロ。やるかやられるかの世界。そんな世界に私情を持ち込む人などこの世界にはいない。
ダルビッシュ有のすべての名言