星野仙一
1
勝ちたいんや。
0
選手との年齢ギャップ?全然考えたことがない。自然体です。
どんな時でも過去ではなく、未来をイメージし続けよう。そのためにも、目標に少しでも近づけることを、どんな時でも確実にやっていこう。その積み重ねが後になって必ず役に立ってくる。
就任当時、大震災で苦労なさっているみなさんを見て、日本一になって、いやしてあげたいと、この3年間戦ってきた。
当たり前の事を当たり前にやるだけ、ただし本気で。
いやー、日の丸って重いんだなあ。鋼鉄のようにガーンと重いなあ。
いま、子供を叱れない、生徒を叱れない、部下を叱れない人がいる。何やってんの。叱ることが愛情だよ。
夢中になれる仕事自体が見つからないと言うことに対して、見つけることよりも、やってみることが大事なんだ。少しでも好きに慣れそうな仕事に、とりあえずチャレンジしてみる。
違いはやっぱり初優勝と、震災の後と、というようないろんな思いの中でここまでよく来たなと、本当に辛い時期をみんながぐっと我慢しながら少しずつ強くなってきたなと。とはいえ、私はまだ平幕優勝だと思っております。来年も再来年も一歩一歩前に進んでいきたいと選手も思っていると思います。
60数年のこのドラゴンズの歴史の中で、私ほどドラゴンズファンに愛された男はいないと自負しております。
3
指示を待つな!勇気を持って、積極的に行け。
荒れているオレの姿が映像的に面白いので、必要以上に取り上げられた。
2
やるだけやったら、それでいい。
差を埋めるのは技術や戦術じゃない。気持なんだ。
思いが強ければ強いほど、勝利に近づいていきます。
4
もし夢に挫折しそうな者がいたら、あらゆる手段で上を向かせよ。その為なら鉄拳制裁もやむを得ない。それこそが真の愛情である。
5
いつも震災のニュースなんかでも出てきますし、あれを見るたびに当時を思い出しましてね。私も余震を味わいましたし、この余震が数分続いたんだ、それはえらいこっちゃなと。まぁ本当に皆さんの辛さというものは実感できませんけれども、想像をするだけですけれども、それに比べたらこの野球のプレッシャーなんてなんでもない。それはもう本当に選手たちがひとつになって、跳ね返してくれましたし、子どもたちに夢と感動を与えてくれたなと感謝しています。
選手がやるべきことをやらなかった時、私は鬼になります。
いい、悪いをハッキリしなければならない。それをせずに、なにかの拍子に気分で怒るから変なことになる。
そういう部分でいうとたとえば馬術やヨットはほんのひとつまみの競技人口で、一体どういう人達が本当に見ているのだろうかと思う。
星野仙一のすべての名言