孔子
2
[訳]誰でも過ちを犯すが、それに気づきながらも改めようとしないことこそ、本当の過ちであるということ。
3
備わるを一人に求むるなかれ。
0
富貴は浮雲のごとし。
一を以て之を貫く。
性近し、習い相遠し。
賢ければ、ぼけよ。
二度と帰らぬものは過ぎ去った歳月である。二度と会うことができないのは死んでしまった親である。
学べばすなわち固ならず。
1
君子とは、人の成功を願い、困っている人に手を差し伸べられる人のことです。
君子は文をもって友を会し、友をもって仁をたすく。
早く成果を出そうとあせってはいけないし、目先の利益を追ってもいけない。早く成果を出そうとあせっては物事を誤り、目先の利益を追っていてはついに大事を成すことは無い。
自分に及ばない友人を持つな。
怒りを遷さず。
最も賢い者と最も愚かなものだけが、決して変わることがない。
4
義を見てせざるは、勇無きなり。
先ずその言を行い、しかる後にこれに従う。
君子は立派な学徳を備えていも、それを表面に表すようなことはしない。だから、ちょっと見には愚か者のように見えるものだ。
知者は惑わず。仁者は憂えず。勇者は懼。
罪疑わしきは軽くし、功の疑わしきは重くす。
君子に三戒あり。
孔子のすべての名言