孔子
1
良薬は口に苦くして病に利あり。忠言は耳に逆らいて行いに利あり。
仁者は難きを先にし獲うべし。
0
任、重くして、道、遠し。
本立ちて道生ず。
過ちて改めざるを、これ過ちという。
徳は孤ならず必ず隣あり。
朽ちたる木は、彫るべからず。
博文約礼。
故るべし。
他人が自分の真価を知らないことを気にするより、自分が人の才能や力量を知らないことをこそ憂うべきだ。
2
君子は道を謀りて、食を謀らず。
われ十有五にして学に志し、三十にして立ち、四十にして惑わず、五十にして天命を知り、六十にして耳順い、七十にして心の欲するところにしたがいて矩を越えず。
朝に道を聞かば夕べに死すとも可なり。
この人にして、この病あり。
寛。
朝べに死すとも可なり。
朝なり。
君子の九思1.物を見るときは、はっきり見る。2.聞くときは、誤りなくしっかりと聞く。3.表情はおだやかに。4.態度は上品に。5.言葉は誠実に6.仕事には慎重に。7.疑問があれば、質問する。8.みさかいなく怒らない。9.道義に反して利益を追わない。
君子は周らず、小人は比りて周しまず。
不当な目にあったことは、あなたがそれを覚えていない限りなんでもないことなのだ。
孔子のすべての名言