徳川300年を破り、日本の近代化を叫ぶには、明治維新が必要だったし、軍国主義から民主主義に転換するきっかけは敗戦だったように、みんなで何か新しいことをやろうとするときには、きっかけが必要なんだ。
土光敏夫
土光敏夫のその他の名言
-
分かっていてもやらないのは、実は真にわかっていないからだ。やっていても成果が出ないのは、実は正しくやっていないからだ。真の知は行に一致するし、正しい行は果に一致するはずだ。
-
文書や電話では、相手の真意をつかんだりニュアンスをとらえることができない。重要なことなら千里を遠しとせず飛んでこいというのも、目がどれほど光っているかを確かめたいからなのだ。
-
若い人たちが、荷物を放り出そうとしたら、年寄りは、どんどん荷掛け役をやって背負わすんだよ。年寄りの出来ることはそれぐらいだよ。
-
ルールをルールとして重んずるためには生きたルール、守るに値するルールでなければならぬ。ルールが環境の変化によって正当性を失ってきたら、ためらうことなく改めなければならぬ。